今日は暇だったので、ブラウザ三国志用の辞書を作った。
前回も大昔に作った奴を紹介したんだけど、今回はちゃんとUnicode対応で作ったものだ。
つまりあまり文字化けない。
IME用ブラウザ三国志辞書
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bd116964afb32941beb5c8c38f09d3bd/1332401317
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bd116964afb32941beb5c8c38f09d3bd/1325842881(古いよ)
1.ファイルを上記の保存します。
まずは上のファイルを 右クリックして「対象をファイルに保存(A)」を選ぶ。
そしてあなたのパソコンに保存する。(保存した場所を忘れないように)
2.IMEに登録する
(1) 下のようにしてIMEの辞書ツールを開きます。

(2) 「テキストファイルからの登録」を選びます。

(3) 先ほどダウンロードしたファイルを選んで開くボタンを押す。

(4) 下の画像のように登録個数が411とかになっていれば成功!

こうすると、龐統とか、張郃とかの機種依存文字を入力するのがかんたーんになる。
試してみてね。
ちなみに、よみがなには自信がない。
仲の良い人に軽く確認してもらったが、まだ自信が無い。
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AtF19Keq3e5VdGw1LVN5VzZ5OFdRQlFJWWNZeXdvZmc&hl=ja#gid=0
良ければ上のスプレッドシートを活用してください。
ここで「正しい読みはこうだろ!」とか、「あたいはこう読もうと思う!」などの意見があれば是非。
その後辞書を更新するかどうかは未定ですが・・・。
前回も大昔に作った奴を紹介したんだけど、今回はちゃんとUnicode対応で作ったものだ。
つまりあまり文字化けない。
IME用ブラウザ三国志辞書
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bd116964afb32941beb5c8c38f09d3bd/1332401317
1.ファイルを上記の保存します。
まずは上のファイルを 右クリックして「対象をファイルに保存(A)」を選ぶ。
そしてあなたのパソコンに保存する。(保存した場所を忘れないように)
2.IMEに登録する
(1) 下のようにしてIMEの辞書ツールを開きます。
(2) 「テキストファイルからの登録」を選びます。
(3) 先ほどダウンロードしたファイルを選んで開くボタンを押す。
(4) 下の画像のように登録個数が411とかになっていれば成功!
こうすると、龐統とか、張郃とかの機種依存文字を入力するのがかんたーんになる。
試してみてね。
ちなみに、よみがなには自信がない。
仲の良い人に軽く確認してもらったが、まだ自信が無い。
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AtF19Keq3e5VdGw1LVN5VzZ5OFdRQlFJWWNZeXdvZmc&hl=ja#gid=0
良ければ上のスプレッドシートを活用してください。
ここで「正しい読みはこうだろ!」とか、「あたいはこう読もうと思う!」などの意見があれば是非。
その後辞書を更新するかどうかは未定ですが・・・。
PR
0にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
USTREAM
カテゴリー
最新記事
(05/16)
(04/25)
(04/20)
(04/17)
(04/12)
最新コメント
[08/11 hasekun]
[05/18 NONAME]
[05/18 NONAME]
[05/17 backlink service]
[05/16 NONAME]
ツイッター
ブログ内検索
アクセス解析
サイトマスター
NINJA TOOLSの新サービス。 ブロガーやHP管理人たちとのコミュニケーションサービス。 楽しいです!